あなたは資格など勉強する際どのようにしていますか?
通学?通信?独学?
どの方法で学習するかはきっとネットで検索して決めているのではないかと思います。
実際、私もそうです。
それで評判もいいし利用したのにうまくいかなかった経験ありませんか?
自分に合った方法でなかったのです。
せっかく頑張っても自分に合わないと、時間とお金がムダになっちゃうので、自分の環境に合わせて学習方法を考えていきたいですね。
判断するうえで大事なメリット、デメリットをみていきます。
通学の場合
通学は塾、予備校、資格の学校に通うタイプです。
メリット
・勉強場所が学校なのでしっかり勉強できる
・教科書は学校の指定で、合格までのカリキュラムがしっかりしている
・わからいことがあればすぐに質問できて解決できる
・法改正など自分で調べずに教えてくれる
・同じ目的の仲間ができる
デメリット
・学校に通うため、通信や独学に比べると高額になる
・学校の予定で学習するため、自分のタイミングで始められない
・時間が指定されるため、その時間に学校に通う必要がある
・遅刻、欠席が続くと通いづらくなる
通信
通信はテキストやDVDなどが送られて学習するタイプです。
メリット
・通学に比べれば費用を安くできる
・教材は指定で届けばすぐ開始できる
・自宅など場所を選ばず学習できる
・学習のペースは自分で決めることができる
・講座によっては動画配信を視聴できることがある
デメリット
・質問して回答に時間がかかる場合がある
・講座によってはサポートが不十分の場合がある
・学習のペースができないと合格が厳しい
・通学と比べると仲間ができにくい
独学
独学は自分で教材を買って学習するタイプです。
メリット
・費用は教材のみで安くすむ
・すぐ学習を始められる
・学習についてすべて自分で決められる
デメリット
・わからないことは自分で解決しないといけない
・教材選びを自分でしないといけない
・合格に向けて傾向と対策を自分でたてないといけない
・学習のペースを自分で管理しないといけない
・一人で学習するため孤独になりやすい
3つの「通学」「通信」「独学」どれを選びますか?
「通学」「通信」「独学」にはメリット、デメリットあります。
たとえば、私なら、「独学」でしようとしたら、教材選びがなかなかできません。
選ぶだけで一苦労です。
さらに、一人で学習してると怠けちゃうんですよね。
休憩を多くしたり、明日にしようとするので、学習が進まない進まない。
「通信」だったら、学習する準備は整っても、やっぱり一人なんで予定通りいかないんです。
昔、資格を取ろう申し込んだのですけど、最後までできなった苦い過去があります。
「通学」なら費用は高額ですが学習できました。
学校にいくと仲間がいて、気分が勉強するモードになってました。
私なら「通学」が合っています。
だからといって、「通学」をおすすめしません。
それは、それぞれ性格や環境が違うからです。
自分のことを理解して選んでみましょう。
「ながら学習」は効率が悪い?
テレビを見ながらや、音楽を聞きながらなど「ながら学習」をしている人は多いかと思います。
そのほうが集中できて良いと場合もありますが、学習効率を考えると「ながら学習」は効率が悪いといわれています。
「ながら学習」は勉強時間をのばすだけ
勉強をしようとしたときに、ただ机にむかうだけでなく、「テレビを見ながら」「音楽を聞きながら」「ラジオを聞きながら」などで何かをしながら勉強することを「ながら学習」と呼ばれています。
「ながら学習」は勉強する時間は長くできるかもしれません。
それは、単に「勉強の時間が増える」だけで、集中して勉強の内容が頭に入ってくるわけではありません。
集中力が乱れ、学習効率は落ちると考えられています。
「テレビを見ながら」が最も効率が悪い
オランダのライデン大学のマリナ・プールは、160名の高校生に宿題を出し、その宿題を片付けるまでの時間を測定してもらいました。
そして条件に「ながら学習しない」と「ながら学習する」をお願いしました。
条件 | 宿題をこなすのにかかった時間 |
メロドラマを見ながら | 40.43分 |
音楽ビデオを見ながら | 35.03分 |
ラジオを聞きながら | 36.05分 |
ながら学習しない | 33.08分 |
このデータが示すように、もっとも早く宿題を片付けることができたのは、「ながら学習しない」でした。
もっとも遅くなったのが、テレビのドラマを見ながらやるでした。
テレビを見ながら作業をおこなうと、どうしてもテレビに気をとられることになるので、集中ができなくなります。
すると作業時間が長くなってしまうのです。
勉強時間を長くしていると、頑張った感がありますが、勉強は長い時間すればいいというわけではありません。
短時間で集中してできるほうが効率も良く、勉強以外にも時間が使えるので忙しくしている人ほどおすすめです。
試しに「ながら学習」をやめて、短時間集中で勉強をしてみませんか。
まとめ
「通学」「通信」「独学」にはメリット、デメリットがあります。
自分の性格、環境に合わせて選ばないと損しちゃいます。
せっかくの努力が水の泡にならないように注意して決めて学習しましょう!
参考文献
「身近にあふれる心理学が3時間でわかる本」