昔に家族が集めていた切手や年賀はがきで使わなかった分や書き損じの年賀はがきはありませんか?
または、お家で使わない切手やはがきはどうされていますか?
使い道がないと思っている方に紹介したい方法があります。
郵便局で交換する

未使用の切手やはがき、書き損じはがきは手数料を支払えば郵便局で交換できます。
書き損じたはがきや郵便書簡、特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)やご不要になった郵便切手等は、所定の手数料をお支払いいただければ交換することができます。
参照 郵便局 書き損じはがき・切手の交換 https://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html
汚れたり、き損した郵便切手や料額印面(はがき、郵便書簡や特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)の料金を表す部分)は無効となりますので、ご注意ください。
また、年賀状印刷・お手軽年賀などの印刷代金等を含む商品を書き損じた場合は、料額分(購入金額から印刷代金等を除いた金額)での交換となります。
詳しくは、郵便局や日本郵便株式会社お客様サービス相談センターへお問い合わせください。
郵便局で交換できるのは、もちろん切手やはがきですが、レターパックやスマートレターや郵便書簡も交換対象であるのがポイントです。
郵便局で交換して有効活用できる方法を紹介します。
レターパック・スマートレター・郵便書簡に交換してみる
使わない切手やはがきがお家にたくさんあれば、交換手数料はかかりますが、レターパック、スマートレター、郵便書簡に交換してみてはいかがでしょうか。
・レターパックについての紹介はこちら
・スマートレターについての紹介はこちら
・郵便書簡(ミニレター)についての紹介はこちら
レターパックは、スマートレターより大きいものや書類を送ることができます。
レターパックは、郵便書簡やスマートレターと比べて利用している人は多いと思います。
インタネットでオークションや商売されている人だけでなく、ビジネスで書類を送るのにも使われていて、レターパックは郵便局で人気のある商品です。
スマートレターは、ちょっとした小物を送ることができる商品です。
送料、封筒代込みの180円ですので、たとえば、インターネットでオークションや商売されている人など持っておいて損はない商品です。
郵便書簡(ミニレター)は、ちょっとした手紙や軽くて薄い書類なら送ることができる商品です。
普通郵便で84円で出すより安く送れるので便利な商品です。
お家で使わない切手やはがきがあれば、レターパック、スマートレター、郵便書簡(ミニレター)に交換してはいかがでしょうか。
ちょっとしたモノや書類を送れるレターパックが私のおすすめです。
ゆうパック(荷物の発送)をよく利用するなら、はがきを切手に交換してみる
はがきが余って使わない人でゆうパックを利用する人むけです。
はがきを切手に交換してゆうパックに利用します。
切手は郵便の封筒に貼って出します。
郵便以外にも、ゆうパックにも切手は使えます。
ゆうパックに切手を貼って送ることができます。
ゆうパックをよく利用するのであれば、切手に交換するのをおすすめします。
ゆうパックは切手+現金という支払いもできますので、切手で送料が不足しても現金を足せばOKです。
切手を使ってゆうパックの利用してみてはいかがでしょうか。
はがき・切手類の交換手数料
残念ながら、はがき・切手の交換には手数料がかかります。
下記に表にしてますので確認して、郵便局を利用してください。
通常はがき・郵便切手 | 1枚につき 5円 |
往復はがき・郵便書簡 | 1枚につき 10円 |
特定封筒(レターパック) | 1枚につき 42円 |
10円未満の郵便切手や郵便はがき | 合計額の半額 |
はがき・切手なら1枚につき5円ですので、63円のはがきを10枚なら50円です。
また、交換手数料については切手を使って支払うこともできますので、郵便局の局員さんに相談してみてください。
交換の例①63円はがき⇨スマートレター
63円はがき20枚(1,260円分)をスマートレターに交換すると、
スマートレター7枚(180円×7枚=1,260円分)と交換できます。
交換手数料は100円です。
交換の例②63円はがき⇨レターパックプラス
63円はがき30枚(63円×30枚=1,890円)をレターパックプラスに交換すると、
レターパックプラス3枚(520円×3枚=1,560円)で330円余ります。
余った330円分をどうするかが問題です。
・レターパックプラスを1枚追加して足りない分190円を現金でだす。
・330円分を切手やはがきなどに交換する
様々な選択ができます、必要なものと交換しましょう。
交換手数料は150円です。
切手やはがきの交換については慣れていないと分かりづらいので、郵便局で相談して必要なものに交換してみましょう。
切手やはがきを買い取ってもらう
郵便局を利用しない場合は金券ショップなどで買い取ってもらう方法があります。
切手やはがきの状態、種類などによっては買い取ってもらえない場合があります。
必ずお金になると思わずに相談、検討してくださいね。
金券ショップを探すなら金券ショップ網で検索できます。
価値のある切手(昔の切手)などは金券ショップに持っていくより、専門の買い取りのお店に相談して買い取ってもらう方がおすすめです。
切手買取の専門に相談してみる
昔の切手で価値があるものは、専門でないとわかりません。
まずは一度、切手買取を専門にしているところに相談するのをおすすめします。
相談してから、大事に保管するか買い取ってもらうか判断しましょう。
切手買取の専門を二つ紹介します。
【買取プレミアム】
切手の買取なら買取プレミアム
【福ちゃん】
切手の買取は【福ちゃん】へ!高価買取に絶対の自信あり!
買取プレミアムの特徴
買取プレミアムは、「安心・安全」をモットーに着物や切手、ブランド品など使わなくなったものをお家まで無料で出張、査定、買取しています。
切手以外も取り扱っていますので、切手以外もみてもらいたいものがあれば、気軽に相談してみてください。
買取プレミアムのセールスポイント
①女性査定員がいます
→女性のお客さまでも出張査定を安心して利用できます。
②スピード対応します
→申込みから最短即日対応です。
※季節事情または一部地域は出張査定が難しい場合もあります。
③日本全国無料で出張査定します
→日本全国、手数料・キャンセル料一切かからず完全無料で出張します。
※一部宅配査定となります。
④持ち運ぶ手間がありません
→お家まで査定・買取ですので、持ち運ぶ手間がなく、一歩も外に出ずとも気軽に利用できます。
⑤即現金化も可能です
→金額にご納得いただけたら、その場で契約成立です。また、すぐに現金を受け取りも可能です。
⑥徹底したアフターフォローがあります
→クーリングオフはもちろんフォローコールもあって、安心して利用いただける体制です。
福ちゃんの特徴
福ちゃんでは、「切手をどこよりも高く買取る自信があります」をキャッチコピーとして、買取がはじめての方も安心して利用できるサービスを心掛けています。
シート・バラ・記念切手・中国切手・外国切手・プレミア切手など、どこよりも高く買い取ってもらえるチャンスがあります。
買取方法は3つあります。
出張買取、店頭買取、宅配買取ができますので、気軽に相談ができて選ぶことができます。
福ちゃんのセールスポイント
- 切手に精通した査定士が査定を行い、どのような種類の切手でも適正な価値を評価し、買取します。
- お客様に満足頂けるサービスをご提供させて頂くために、査定士の徹底したマナー研修を行い、お客様の声を元に日々サービス改善に努めています。
- 出張料・査定料・キャンセル料は全て無料です。
- 買取金額に満足頂く事はもちろん、お客様が大事にされてきた品物への想いを大事にし、心から納得頂けるお取引を心掛けています。
まとめ
お家にある使わない切手やはがきの有効活用について紹介しました。
郵便局は切手やはがきの交換について分かりやすくしてほしいです。
切手収集して保管しておく切手以外はもっと活用されるようになればと思い、この郵便局で切手やはがきの交換について書きました。
切手の買い取りについては、必ず買い取ってもらえるものではないのが注意です。
もし、現金化を希望されているのなら、金券ショップや専門の買取のお店で相談してみましょう。
切手やはがきはタダで手に入りません。
置いておくだけではもったいないです。
使わないのなら使えるカタチにしてみませんか。
スポンサーリンク

