血液型と聞いて、何を想像しますか?
性格判断を想像される人が多いかもしれません。
「A型は几帳面」や「O型はおおらか」などといった血液型に基づく性格分類は、多くの人に浸透しています。
多くの人に知れ渡っている血液型による性格判断は、じつは科学的根拠はありません。
では、なぜ当たっていると思うのでしょうか。
性格判断が当たると思ってしまう理由を一つ紹介します。
血液型では性格はわからない

血液型と性格の関連を実証するデータはありません。
よって、血液型から性格を判断することはできないと言われています。
科学的根拠がないのに多くの人が、「A型は几帳面」や「O型はおおらか」という印象を持っています。
血液型性格判断が当たっていると印象を持つのは「ステレオタイプ」の働きが関わっています。
多くの人が血液型による性格判断は、血液型での相性を占ったり、自己分析などに使い、当たってると思う「ステレオタイプ」の働きとは何でしょうか。
ステレオタイプでなぜ「当たっている」と思うのか
ステレオタイプとは、ある集団に属している人に対して、その集団特有の性質を持っているものと信じる傾向があることを言います。
たとえば、「都会の人は冷たい」「田舎の人は人情に厚い」などがステレオタイプのモノの見方であり、科学的な裏付けはないです。
このようなステレオタイプを信じる人は少なくありません。
血液型も同じです。
たとえば、AさんがO型であると知ると、Aさんについて「おおらか」という「ステレオタイプ」を持ってAさんをみてしまいます。
一度、「O型でおおらか」というステレオタイプを持つと、血液型を知った後は、Aさんのおおらかなところばかりが目につくようになります。
ある日、O型のAさんが、小さなミスを事細かに指摘しているのを見ても、そんなこともあるんだなっと、例外にしてしまいます。
逆に、Aさんが失敗を笑って許しているのを見ると、やっぱりO型はおおらかなんだと納得します。
しかも、「血液型性格判断は正しい」と確信していきます。
何の裏づけのない「O型はおおらか」というステレオタイプがどんどん強化されていきます。
このステレオタイプによる働きが血液型性格判断が当たっているように思える理由です。
本当に血液型占いの結果の通りの人も、もちろんいます。
たとえば、「やさしい」と診断されると、本人も思い込むようになり、「やさしい」ところが強化されていくと考えられています。
当たると評判の占い師はなぜ当たるのか
血液型による性格判断だけでなく、心理テストや占いなどでも性格を調べることできます。
科学的根拠が乏しいのもありますが、「なるほどな」や「当たっている」と感じることがあります。
当たると評判の占い師に占いをしてもらいに行きました。

あなたは、いつも、他人に気を使いすぎて損をするタイプですね。

本当の自分を知ってもらいたいという欲求がありますね。
当たると評判の占い師にこのようなこと言われたとしましょう。
この言われた言葉は、多かれ少なかれ誰にでもあてはまることですが、当たると評判の占い師が自分に向けて言ったことだと思うと、「その通り」と思い込んでしまいます。
ごく当たり前のことでも、権威のあるものに言われると信じてしまうことを「バーナム効果」と言います。
まとめ
血液型性格判断と占いは何で当たっていると思うのかでした。
決して、血液型性格判断や占いがウソであると言いたいのではありません。
血液型性格判断や占いを冷静に判断できる方法として心理学があります。
血液型や占いにとらわれすぎないようにしてもらいたい想いから書いています。
自分を決めつけずに、自分らしい生き方をしてみませんか。
参考文献
「史上最強カラー図解プロが教える心理学のすべてがわかる本」
心理学の基礎的な知識を学ぶのにおすすめの本です。
オールカラーで図やイラストもあってわかりやすく、読みやすいです。