私はSNSで悩んでいます。
私と同じくSNSで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
SNSは自分の知りたい情報を知ることや自分の声を発信するのにとっても便利で、災害時などで情報収集や助け合いで有用性は認められています。
しかし、使い方によっては人を傷つけてしまいます。
確かに、発言や表現に自由はありますし、なくてはいけないことだと思います。
忘れてはいけないのはあなたに「権利や人権」はありますが、それと同時に相手にも「権利や人権」があることです。
対人関係の悩み解決できるかもと思って、ベストセラーの「嫌われる勇気」を読みました。
もう読まれている人も多いかと思いますが、嫌われる勇気は難しい論文や学説と違い読みやすい本ですので、一度は読むことをおすすめしたい本です。
「嫌われる勇気」の紹介
アルフレッド・アドラーはフロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されています。
アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話」という対話形式を用いてまとめた一冊が「嫌われる勇気」です。
欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な「答え」を提示します。
この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想とは?
青年と共にアドラーの思想に触れてみましょう。
「嫌われる勇気」とは、どんな意味でしょうか?
ただ単にイヤなヤツになって嫌われろという意味でしょうか。
みなさんも分かっているとは思いますが、そういう意味ではないです。
嫌われることを怖れずに、他者からの評価を気にかけず、承認されないかもしれない、でも自分の生き方を貫くことです。
これを嫌われる勇気と表現しています。
私たちの人生には、色々な苦しみがやってきます。
アドラーはすべての悩みは対人関係の悩みであると説明しています。
嫌われないように生きることは不自由であり、幸せになるには嫌われる勇気が必要であると言っています。
「嫌われる勇気を持ちえたとき」にあなたの対人関係は解決し悩みから解放されるとアドラーは言っています。
「嫌われる勇気」を読んでアドラー心理学に触れてみよう

嫌われる勇気はアドラー心理学を対話形式でわかりやすくしてあります。
すべての苦しみを人間関係である考えにのっとって、人間関係についての役立つ考え方がたくさんあります。
アドラー心理学には、トラウマや過去の原因を否定するなど、それはちょっとどうかなという表現もありますが、原因を考えていても変わらないという過去の原因ではなく、今の目的を考えるのがアドラー心理学なので、納得いかない所はあるかもしれませんが、読んでみてためになると感じた本です。
さすがベストセラーの本ですね。
僕はうまく説明できませんが、「承認欲求」、「共同体感覚」、「勇気づけ」、「自己受容」、「他者貢献」、「いま、ここ」など興味深い内容が書いてありますので、対人関係にお悩みなら改善にむけての参考になると思いますので読んで感じてみてください。
言葉の持つ力
気に食わないこと、嫌なヤツに、ズバッとモノを言えたらスッキリでしょう。
さらに、周りからよー言ってくれたなど賞賛があれば、たまらない充実感が得られることでしょう。
もっと言わなくちゃ、正義は自分にある。
これはやめられませんね。
でも、よく考えてください。
何のための誰のための行動ですか?
自分の承認欲求を満たすためにしていませんか?
非がない人を攻め続けていて、気づいたら自分が悪者になってたなんてよくある話です。
味方だと思っていた人たちから攻撃を受ける立場になるのです。
自業自得と言えますが、お互いに傷つけあって、誰も得しません。
この様なことにならないために言葉は慎重に選んでいきたいですね。
言葉で人の命が失われます。
でも、言葉の力は人を傷つけるだけではありません。
言葉で人に勇気づけ、生きる力を持たすことができます。
あなたの言葉で助けられる命があります。
あなたの言葉は人を傷つけるために使いますか、それとも人を勇気づけて生かすために言葉を使いますか?
僕は圧倒的に悪い人に困っているのに黙って我慢してくださいという話をしていませんので、そんな悪い人なら根拠を持って、法的に対処していくなど声を上げる必要があります。
これも勇気がいります、声を上げたら助けてもらえる社会にしていきたいですね。
SNSや対人関係で悩むなら「離れる勇気」で命を守る
SNSから離れるのは怖いことです。
今までの繋がりを断ち切るわけですから。
でもよく考えてください。
そのSNSの繋がりはあなたの命を削ってまで必要な事ですか?
SNSはあなたがいなくなっても悲しみません。
でも、あなたがいなくなったら悲しむ人がいます。
SNSから離れて逃げるのは悪いことではありません。
何と言われようが命が大事です。
SNSや対人関係は悩み出したら抜け出せなくなります。
SNSならアカウント消してしまう、直接会う人なら会わないようにする環境を作るなどして、冷静に物事を判断できる精神状態にすることができます。
「離れる勇気」で命を大事にしてください。
「嫌われる勇気」
「幸せになる勇気」
「嫌われる勇気」の続編「幸せになる勇気」も読むとアドラーの思想をより感じることができます。