2020-07

心理学

人はなぜ同調してしまうのか「合わせてしまう心理」

自分の意見が周りの意見と違うとき、あなたはどうしますか?私は周りに合わせます。なぜか合わせてしまうのでしょうか。同調してしまう心理について紹介します。多数派に合わせる心理私たちは、集団の中にいると、命令されたわけでもないのに、自分の行動や意...
心理学

迷信や偏見を作り出す仕組みについて解説します

どこから、誰から聞いたか、本当に正しいのかわからないが、信じていることはありませんか?たとえば、「しゃっくりが100回でると死んでしまう」や「茶柱が立つといいことがある」など、本当にどうなのかと思うことでも信じている人は多いかと思います。迷...
心理学

心理学は行動を研究対象に「行動主義の主張」

意識ではなく行動を研究対象にした行動主義とはどのようなものだったでしょうか。行動主義から新行動主義がでてきた理由について紹介します。行動主義の研究とはアメリカの心理学者ワトソンは、心理学が科学になるためには「意識」ではなく、外部から客観的に...
心理学

「フロイトの精神分析学」の無意識や夢分析の紹介をします

心理学を勉強していなくても「フロイト」という人物の名前は聞いたことあるかもしれません。フロイトは精神分析学の創始者であり、無意識の存在や夢を分析などしました。フロイトの精神分析学はどのようなものだったのかを紹介します。フロイトの精神分析ジグ...