新着記事
キャリアのみちしるべ

就職活動をどうしたらいいのか悩みを抱えている方へ
企業に就職して社会で活躍したい!でも思うようにいかない方へ
「就職・転職活動が不安な方に利用してほしいサービスを紹介します」に自分のキャリアを振り返るヒントを紹介しています。
自分の強みを知ることで就職がうまくいくことができます。
就職支援スポンサーリンク
障がい者・難病の方の就職支援スポンサーリンク
独りで悩みを抱え込んでしまう方にはカウンセリングを受けることをおすすめします
カウンセリングを受ければ必ず良くなったり解決するとは限りませんが、自分だけでは思いつかなかったことに気づくことができます。
自分だけで考えることも大事ですが、プロのカウンセラーに相談して考えてみることもおすすめします。
ブログ筆者が取得した資格と取得中の資格について

キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントとは?
キャリアコンサルタントは国家資格で、試験合格後に登録することでキャリアコンサルタントになれます。
キャリアコンサルタントは、「キャリアコンサルティングを行う専門家」です。
よりよい働き方、よりよい人生、よりよい社会を実現するために、人間の生き方を「仕事に対する意欲や課題」「これまでの経験」「将来への展望」といった「キャリア」の視点から捉えるキャリアコンサルタントは、社会のさまざまな場所で活躍しています。企業の採用・人材育成・組織開発の現場で、就職・転職支援の現場で、就活支援・キャリア教育の現場で、キャリアコンサルタントの専門的なスキルが求められています。
出典 キャリアコンサルティング協議会 キャリアコンサルタントになりたい
国家資格キャリアコンサルトになるためには受験資格が必要
実務経験等がない場合は厚生労働大臣が認定する講習の過程を修了が条件です。
養成講習をしている団体については、キャリアコンサルティング協議会にまとめてありますのでこちらで参考にしてください。
養成講習は、各団体で特徴があり講習費用も違っています。
ホームページや説明会で自分に合った講習を選びましょう。
キャリアコンサルタントの試験に申し込みするには
キャリアコンサルタント試験は2つの機関から好きな方を選んで申し込みします。

産業カウンセラー
産業カウンセラーとは?
産業カウンセラーは、働く人たちや組織が抱える問題を自ら解決できるよう、心理的な手法を用いて支援するカウンセラーです。
産業カウンセラーの活動は多岐にわたり、産業、労働現場に通じたプロフェッショナルな支援者として、国や自治体、企業等から専門的な役割を期待されています。
ハラスメント、メンタル不調、人間関係や職場環境に関する問題の解決が喫緊の課題となっている今、産業カウンセラーの活動がますます求められています。
また、産業カウンセラー養成講座で学ぶカウンセリングの基本スキルである「傾聴」は、ビジネスはもとより「人」と接するあらゆる場面や日常で広く必要とされるスキルです。
出典 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー養成講座
産業カウンセラーの資格についてもっと知りたい
産業カウンセラーについてもっと知りたい場合は、日本産業カウンセラー協会のホームページから資料請求や養成講座の説明会・無料体験への参加ができます。
聴く力「傾聴」を身につけたい、学びたい人に産業カウンセラーはおすすめの資格です。

相続診断士
相続診断士とは?
相続診断士とは、「相続の基本的な知識を身につけて相続診断ができる資格」です。
終活を考えている人や相続に携わる仕事をしている人におすすめの資格です。
相続診断士について詳しい紹介は「相続診断士とは?資格取得する方法について紹介します」をご覧ください。

第二種電気工事士
挑戦!第二種電気工事士
現在、第二種電気工事士の資格取得に挑戦中!
勉強で使っている教材について
電気工事士(第二種)資格取得講座|通信教育講座なら生涯学習のユーキャン
電気工事のスペシャリストとして活躍したいなら、ユーキャンの「第二種電気工事士」講座がおすすめです。実践的なスキルが身につくので、生涯役立ちます。ニーズも高く、就職・転職でも有利!
技能試験に向けて使っている工具について
【HOZAN】 ホーザン株式会社
工具メーカー ホーザン株式会社の公式サイトです。弱電作業環境に必要な製品や電気工事士技能試験用工具などを幅広くラインナップ。精密ニッパー・圧着工具・ピンセット等の手工具、工具セット、静電気対策品、クリーン環境対策品など。